サイクル理論② 構成編

0 -
無料メルマガ、LINE@で、トレードポイントなどを配信しています。
◆無料メルマガ登録はコチラ

FX N LINE@登録↓
◆LINE@登録はコチラ






にほんブログ村



相場の事などツイートしているので、フォローお願いします。






◆フォローはコチラ

※当ブログは、サイクル理論に基づいて書いています。
 サイクル理論は、天井、底の時間帯を把握する手法です。

4HC=4Hサイクル(4時間足)
MC=メジャーサイクル(日足)
PC=プライマリーサイクル(週足)



おはようございます!
FX Nです。


相場のポイントを無料で配信しています。

※私のブログのチャート画像は、〇→↓→〇で1つのサイクルとしています。
〇がボトムで、↓がトップになります。

本日は、サイクルの構成での分析です。


4hサイクルが一番小さいサイクルとします。

4hサイクルより小さいサイクルは勿論ありますが、トレードにおいては不向きなので4hサイクルを最小サイクルと仮定します。


11111111111111111.png


日足チャートです。

メジャーサイクルの構成です。

3~4つの4hサイクルで構成されています。



2222222222222222222222222.png



週足チャートです。

プライマリーサイクルの構成です。

3~4つのメジャーサイクルで構成されています。




構成で何が分かるかと言うと、アップトレンドなのかダウントレンドなのかが予測できます。

プライマリーサイクルがアップトレンドを形成するのである相場なら、メジャーサイクルは第1アップトレンド→第2アップトレンド→第3ダウントレンドという予測ができます。



構成は分析というより、相場の把握と各サイクルの関連性ですね。

各サイクルは全く別物ではありません。


プライマリーサイクルボトムと4hサイクルボトムが別々の時間に出現しないですし、メジャーサイクルボトムとプライマリーサイクルボトムも別々に出現しません。

プライマリーサイクルボトムは、メジャーサイクルボトムも4hサイクルボトムも同じレートの安値になるはずです。



以上がサイクルの構成についてです。

明日は、トランスレーションについて書きます。


LINE@でトレードポイント、サイクル理論での分析、考え方を配信しています!

LINE@登録者様限定で、サイクル理論のレポートを無料でプレゼントしています!
LINE@で質問等も承っております。

FX NのLINE@登録はコチラ



ブログお引っ越しのお知らせです!


FX Nの相場観はコチラ
http://fxn-fx.com/



LINE@でトレードポイント、サイクル理論での分析、考え方を配信しています!

LINE@登録者様限定で、サイクル理論のレポートを無料でプレゼントしています!
LINE@で質問等も承っております。

FX NのLINE@登録はコチラ






サイクル理論についての記事はコチラ↓
サイクル理論 周期編

サイクル理論 構成編




ページトップ